神戸メンタルサービスの過去の「カウンセリング講座」です。
今後のカウンセリング講座は >>> こちら

きくまるカウンセリング講座の一部は、 ダウンロードサービスきくまるで購入したいただけます。

【2017年】


罪悪感とどう取り組むか
17/12/22 東京 みずがきひろみ   
「罪悪感は、大人が子供をコントロールするためのエレガントなツールだ」と聞いたことがあります。
私たちの行動の根っこには「罪悪感」があることがとても多くて、それが対人関係に誤解を作ります。
ネガティブ感情の代表格である「罪悪感」についてよく知ることは、クライエントさんのお話を深く理解するうえで役に立ちます。
カウンセラーとして、このやっかいな「罪悪感」とどう取り組むか考えます。


●転移と逆転移基礎
17/12/20 名古屋 池尾昌紀 17/12/14 東京 平準司 17/12/01 大阪 池尾昌紀  
カウンセラーにとって、もっとも危険でもっとも陥りがちな罠が「転移と逆転移」です。
例えば、親子関係に問題を抱えるクライアントは、カウンセリングが進むに連れてカウンセラーに徐々に「親」を投影するようになります。
そして、まるで「親」に対するのと同じような態度をカウンセラーに取りはじめます(転移)。
そうすると、まるでそのクライアントの「親」がするような態度をカウンセラーが取ってしまうようになります(逆転移)。
この現象により、親子関係がカウンセラーとの間に再現されてしまうという問題が生まれるのです。


●心の仕組み基礎
17/12/10 福岡 宮本恵
心は、意識できるエリアと意識しようとすれば意識できるエリアと、意識しようとしても意識できないエリアの3つのエリアに別れているといわれます。
意識は海に浮かぶ氷山のようなもので、海に浮かぶ氷山は船の上から見えない海面下に大きな氷の固まりがあるように、
心も意識の奥にある2つのエリアは、私たちの恋愛・仕事・人間関係などの日常生活に大きな影響を及ぼしています。
心を理解することは、私たちの日常に起こっていることを理解することになり、日常生活の変化や改善に役立ちます。


●カウンセリング実践講座~心理分析入門
17/11/24 東京 平準司   
具体的な相談案件をもとに心理分析をしていく実践的な2時間です。
前回は53名もの人にご参加いただいた超人気講座ですので、事前のお申し込みをお忘れなく。


エディプス・エレクトラコンプレックス 基礎
17/11/16 神戸 平準司 17/11/15 名古屋 池尾昌紀 17/10/26 東京 平準司    
私たちの初恋はみんな不倫でした・・・そう聞いたら意外な感じがしますか?
私たちは生まれたころ、自分とお母さん、そして、お父さんの3人の世界が全てでした。
そして、その3者の中であらゆる人間関係の基礎を学んでいくことになるのです。
男の子は世界で唯一の女性であるお母さんを巡って、お父さんと競争を始めます。
女の子は逆にお父さんを巡ってお母さんとの競争を起こします。
その競争の結果は男女関係や仕事などあらゆるジャンルで影響を及ぼすことになるのです。


許しの視点で組み立てるカウンセリング
17/10/18 名古屋 浅野寿和   
カウンセリングの見立て、組み立て方には色んな種類があると思いますが、その中でも「許し」の視点で組み立てるカウンセリングは、
パワフルで、そしてクライエントさまとの信頼関係やカウンセリングの意味を高めるものになっていきます。
しかしこの許しの効果を理解していないと、なかなかうまくできないものでもあるんですね。
そこで今回は、カウンセリングの現場でも、日常でも使える、許しの視点を使ったカウンセリングとは何か?についてお話したいと思います。


モチベーションを作る
17/10/13 東京 みずがきひろみ   
問題や悩みは、今のやり方がうまくいっていないというサインなのですが、私たちは、これまでの習慣をなかなか手放せません。
「変わりたい」と言いながら、感情は「変わる」ことに抵抗を示すのが普通です。
そんなとき、カウンセラーは、「変わる」ためのモチベーションをもてるようにリーダーシップを発揮することが求められます。
クライアントさんに「やる気」になってもらうためにカウンセラーができることを考えます。


●カウンセリング実践講座
17/10/12 大阪 平準司   
カウンセリングの現場で、わたし平はふだん、どのようなことを考えながら、クライアントのことを分析しているのか‥‥。
具体的な事例を紹介しながらレクチャーする実践講座です。超オススメ!


●補償行為 基礎
17/09/27 東京 大塚統子 17/09/22 神戸 平準司 17/09/21 名古屋 池尾昌紀    
例えば自己嫌悪があって人に嫌われる怖れがあると、そうならないように無理していい人になったり、人に気を使うようになったりします。
でも、それって本当の自分じゃないのでストレスばかりを溜め込んで辛い状況を招いてしまうんです。そういう行動を補償行為と言います。
私たちは大人になればなるほど、少なからず「補償行為」にはまってしまい、自分自身ではない誰かになり、そこに問題がやってきます。
補償行為をしているときは愛や親密感からも遠のいてしまうものです。そんな深層心理のカラクリを解説します。


●心理分析入門
17/09/15 大阪 平準司   
具体的なカウンセリングの案件を勉強しながら、心理分析を練習していきます。


●許し 基礎
17/08/24  東京 原裕輝 17/08/18 大阪 浅野寿和 17/08/16 名古屋 池尾昌紀   
「許し」とは、心理療法の基本的な考えです。許しというのは、どういうことなのか、人が許せないのはなぜなのかを具体的に説明していきます。
どうすればクライアントが人を許しやすくなるのかをカウンセリング現場の話を織り交ぜて、みなさんに説明していきます。


●ハートブレイクの癒し方
17/08/03 東京 みずがきひろみ   
電話カウンセリングで多い失恋の悩みとどう向き合うか、カウンセラーの立場で考えます。
失恋したときにどんな感情が出てくるのか、時間とともに変わる感情をどう受け止めたらいいのか、実例を用いて解説します。
ボランティアカウンセラーをされている皆さんが今日から使えるスキルをお伝えしますので、カウンセリング力をあげたい方の受講をおすすめします。


●カウンセリング実践講座
17/07/25 神戸 平準司   
具体的な事例を紹介しながら、心理分析の手法をレクチャーしています。カウンセラーを目指す人には、必学の講座です。


●聴く心、聴く技術
17/07/21 東京 みずがきひろみ   
カウンセリングの基本は、「受容」と「共感」。
そのために「傾聴」するのですが、カウンセリングの基本である「聴く」ことにフォーカスした講座です。
プロの「聴く」ハートとスキルについて、できる限り細かく解説します。
カウンセラーを目指す方は、プロカウンセラーの「中の人」を知り、スキルの使い方を学ぶチャンスなので、受講をおすすめします。


●投影 基礎
17/07/21 池尾昌紀 17/07/11 原裕輝 17/06/23 東京 みずがきひろみ  
クライアントは、自分の中に持っているルールをそのまま人に映し出し、自分にしていることをそのまま人にも行います。
この講座では、投影をとは何か、そして人はどのように投影を使うのかをわかりやすく説明していきます。
カウンセリング現場でのクライアントの具体な投影を例にしながら、投影がどのように行われるかを学んでいきます。


何を見て・感じて・カウンセリングするのか?
17/06/30 東京 浅野寿和   
カウンセリングとは何だと突き詰めるととにかく難しい話になりがちです。
また心理分析方法・セラピーテクニック・癒やしの手法はさまざまあり、癒やしを用いる側もアレコレ悩むこともあるかもしれません。
しかし「カウンセリング」で最も大切な基本はその中にはないと私は考えます。
相手を感じ、意欲を持って「相手を見る」こと以上に難しく大切なことはないでしょう。
今回のカウンセリング講座は「カウンセラーにとって必要な目」とは何か?どのように養うか?
何を見てカウンセリングするか?という基本的な部分をお伝えしたいと思っています。


準備中
17/06/14 大阪 那賀まき   
カウンセリングの中でも扱うことが多いテーマである「癒着」。
結婚における問題の原因のひとつでもある「癒着」についてお話します。


癒着の心理学
17/06/14 名古屋 池尾昌紀   
カウンセリングの中でも扱うことが多いテーマである「癒着」。
心理学でいう「癒着」とは、誰かと自分の境界線が心理的にくっついてしまい、区別がつかなくなることをいいます。
幼い頃は、誰もが親と心理的にとても近い位置にありますが、思春期を境にして、それは適正な距離に離れていきます。
いわゆる親離れ・子離れをしていくわけですが、これがうまくいかないと大人になってからの人間関係に問題を引き起こすことがあります。
今回は、対人関係や恋愛・結婚における問題の原因のひとつでもある「癒着」についてお話します。


●家族の役割 基礎
17/05/30 名古屋 池尾昌紀 16/05/26 東京 みずがきひろみ 17/05/25 大阪 平準司  
私たちは家族の中で役割というものを持ちます。
家族の機能不全を補い修復するためや、自分は欠けていると思いこんでいる部分を隠すのに役に立とうとして役割を持つことがあります。
ヒーロー・問題児・チャーマー・家なき子・殉教者という役割を担うのです。
あなたも家族で何らか役割を担っていたという覚えはありませんか?
役割を学ぶことはあなたの人生のパターンを知ることに役立ち、より良い人生のパターンを作るのに役立ちます。


●カウンセリングで大切なこと
17/05/11 神戸 大門昌代   
カウンセリングをご利用下さる方の多くは、悩みを抱えておられます。
もちろん、悩みを抱えている訳ではなくて、「よりよくなりたい」というために、カウンセリングをご利用いただく方もいらっしゃいます。
しかし、多くの方は何かしらの悩みを抱えておられるものです。
悩みを抱えておられる方のお話をお伺いしていると、「お役に立ちたい」そう思うあまりに、
カウンセリングがカウンセリングでなくなってしまうことが、カウンセラーになりたてのころには、起こりえます。
そうならない為に、カウンセリングでは、「お役に立ちたい」という気持ちではなく、何を大切にしなくてはいけないのか?を、お話しさせていただきます。


●カウンセリング実践講座
17/04/27 東京 平準司   
超実践的な内容でお届けしている今年のカウンセリング講座。今回は、カウンセリングの現場における心理分析がテーマです。
実例を出し、まずはみなさんが心理分析をしてもらいます。続いて私自身がどう心理分析したかも披露して、比較し、一緒に考えながら勉強していきます。


●成長プロセス 基礎
17/04/14 名古屋 浅野寿和 17/04/13 大阪 17/04/06 東京 平準司
私たちは子ども時代はオムツを替えてもらう、ご飯を作ってもらうなど依存をしている時期というのがあります。
そこらか自分でできるように自立していくという成長の仕方をします。自立の次は誰かと共にいきていくという相互依存という成長のステージがあります。
それぞれの成長のステージでどのようなプロセスや問題が起こるかを知ると、人生で起こることを成長のプロセスと捉え、発生する問題も乗り越えやすくなります。


●受容と共感基礎
17/03/31 名古屋 17/03/10 大阪 平準司  
カウンセリングのスタイルには、いろいろなものがありますが、どのスタイルのカウンセリングでも、「受容と共感」がカウンセリングの基本となっています。
「受容」とは、相手を変えることではなく、クライアントをそのままの状態で受け入れることです。そして、「共感」とは、一緒に感じ、ともに泣き笑いすることです。
この講座では、カウンセリング現場での受容と共感をいろいろな角度からご紹介します。


●カウンセラーの影響力
17/03/28 東京 平準司   
どんなカウンセラーも、クライアントに対する影響力をもっています。
しかし、あなたが自分を過小評価しているカウンセラーだとしたら、クライアントがあなたに映し出す親など権威の象徴の投影を上手に引き受けることができず、
キャッチボールもなかなかうまくいきません。
カウンセラーはどのように見られていて、そして、どのようにふるまうべきなのか‥‥? 
目からウロコの講座です。


●愛ある言葉
17/03/24 神戸 平準司   
カウンセラーは言葉の魔術師といってもいいかもしれません。
では、星の数ほどある言葉の中で、クライアントがカウンセラーの愛を感じるのはどんな言葉なのでしょうか。
カウンセラーとしてどのような言葉を使うべきか、また、どのようにふるまうべきかをレクチャーしていきます。


●心の仕組み基礎
17/02/24 東京 17/01/24 神戸 原裕輝 17/01/18 名古屋 浅野寿和
心は3つのエリアに別れているといわれます。私たちが普段認識しているのは意識という部分です。
意識は海に浮かぶ氷山のようなもので、海に浮かぶ氷山は船の上から見えない海面下に大きな氷の固まりがあるように、心も意識の奥にある2つのエリアはとても大きいのです。
その大きい2つのエリアは私たちの恋愛・仕事・人間関係などの日常生活に大きな影響を及ぼしています。心を理解することは日常生活をより良い物にすることができます。


池尾流・インナーチャイルド講座
17/02/17 名古屋 池尾昌紀   
私たちは心の中に子供時代に自分が作ったマインド=インナーチャイルドを持っていると言われます。
大人になってからの自分に大きな影響を与えていると言われ、このマインドを知り、大切に扱ってあげることが、
現在の問題を解決していく、人間関係を改善していくために有効なアプローチとなる場合も多いのです。
そんなインナーチャイルドについて学ぶ「池尾流・インナーチャイルド講座」をお届けします。


●問題の下には必ず才能がある
17/02/16 大阪 平準司   
問題意識を作るのは、いつも「大きな愛になりたい」というあなたの欲求です。
「私は子どもにやさしくできないひどい母親なんです」という母親がいるとしたら、
それはきっと「もっともっと、子どもを大事に大切に育てたい」という思いがあるからこそ、
子どもを叱ってしまう自分が許せなくなるのです。問題のその下には、あなたの素晴らしき才能が眠っています。


●自己嫌悪と劣等感を癒す
17/02/07 東京 平準司   
実はだれもがもっているのですが、ほとんどの人が「こんなことを感じるのは私だけ‥‥」と思っている感情が、自己嫌悪と劣等感(コンプレックス)です。
まわりの人はみな素晴らしいのに、自分は最悪、人と違う‥‥と、まるで「みにくいアヒルの子」のように自分のことを感じているわけです。
では、この2つの感情を癒すために、なにができるのでしょうか? あなた自身のためにも、あなたの大事なお友だちのためにも、とても大事な講座です。


●受け容れる力
17/01/20 大阪 平準司   
“受容”と“共感”はカウンセリングの基本ですが、“受容”とは、相手を変えようとすることではなく、
「そのままの相手を、どう受け容れ、愛せるか」というカウンセラーのあり方をいいます。
クライアントの多くは、自分のことが大嫌いです。だから、あなたに対し、とても悪い態度を見せるかもしれません。
そんなクライアントをどう受け容れ、愛していけばよいのでしょうか。


●受容と共感基礎
17/01/13 東京 原裕輝  
カウンセリングのスタイルには、いろいろなものがありますが、どのスタイルのカウンセリングでも、「受容と共感」がカウンセリングの基本となっています。
「受容」とは、相手を変えることではなく、クライアントをそのままの状態で受け入れることです。そして、「共感」とは、一緒に感じ、ともに泣き笑いすることです。
この講座では、カウンセリング現場での受容と共感をいろいろな角度からご紹介します。